エントリー

2023年03月の記事は以下のとおりです。

CD「SEGA Archives - M2 Music Memorial -」4月27日

CD「SEGA Archives - M2 Music Memorial -」を4月27日に発売https://www.gamer.ne.jp/news/202303240020/
 
 
春日達彦先生の大傑作
マークIIIファンタジーゾーンFM音源版
が聴けるだけでこれはもう永久保存!!
予約した!!!

「プロジェクトEGG for Switch(仮)」が始動

【Nintendo SwitchにMSXなどのゲームが登場!
「プロジェクトEGG for Switch(仮)」が始動】
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1488311.html

 

ついにゴルベリアスとファイナルジャスティスを

遊べる日がくるのか!?

「斑鳩 IKARUGA」再販決定

【「斑鳩 IKARUGA」数量限定パッケージ版,6月29日に再販決定。】
 
わーい、再販だーって帰宅した時間には
すでにアマとヨドは予約終了という。早すぎだろ!
と言いながら安定のBEEPさんで予約。

書籍『Vision ヴィジョン ーストーリーを伝える:色、光、構図』

23032201.jpg

某イラストレーターさんが絶賛してたので購入。
女の子のイラストが出てこない本に4000円も支払うのは
すごく勇気がいりました。
 
結論から申し上げますと、買ってよかった!
めちゃくちゃ面白いです!
 
内容をざっくり説明すると、
目線誘導テクニックを構図から色から光から、
あらゆる角度で紹介してくれる技術書です。
たとえば、平らなものは穏やかに見えるとか、
ナナメに描かれたものは動きを感じるとか、
整列したものは退屈に見えるとか、などなど。
人間がイラストから無意識に感じてしまう感情を
サンプルとともにわかりやすく説明してくれます。
これを読むと、いかに自分が描き手に感情を
誘導されていたか、思い知らされますよ。
 
逆を言えば、これを100%理解できた日には、
目線誘導を思うがままに操れるということでもある。
自分の漫画やイラストに取り入れていきたい。
230ページある超分厚い本なので、まだ半分しか
読めてないけど、ゆっくり理解しながら読んでいこう。
 
イラスト、漫画を描く人、写真を撮るような人は買い
ですよー。

WEB拍手更新

  • 2023/03/21 00:00
  • カテゴリー:日記

拍手画像に4枚追加しました。

食べ物シリーズ(末吉)です。

末吉ばかり増やしてどうするって感じですが。

気長にお付き合いください。

雑記

23031902.jpg

 

無いのならば作る。それが二次創作。

雑記

23031901.jpg
 
> そんなことよりもレイ詰め合わせ発売日に
> レイフォースのOPにだけ出るギャルのイラストが
> ちっとも流れてこなかった気がしますので
> その理由を調べてください
 
その謎を解明すべく、我々はアマゾンの奥地へ向かった。

NSW『レイズアーケードクロノロジー』

23031801.jpg

いちおう買ったことは報告しておかないと。
と、そんなわけで。レイズです。
私は「楽しみ!」と言ったからには
キチンと買うからね。買わずに感想だけ
言うようなことはしないよ。
(だから誰のことを言ってるのだ)
 
さてしかし。
ここんところ家族の行事が立て込みまくって
疲弊しており、あまり遊べておりませんが。
とりあえず軽くね。数回遊んでみた。
グラフィックがめちゃくちゃ綺麗ですね。
PS版と大違い。これだけでも鳥肌モノなのに
携帯できるっていうんだからすごいよね。
これは買ってよかった。
時間が出来たらじっくり攻略したい。
 
まぁでもあれですね。
このゲーム、難易度は高いほうだよね。
難易度1に落としても3面が限界。
自機が遅いんだよな。それがいいのかもしれんけど。
ノーコンクリアできる人を尊敬しますわ。
コツとかあるのかな。
もうちょっと練習してから感想を言いたい。
レイクライシスはまだ遊んでない。
 
やりたいことが多すぎる。時間が足りませんね。
そうこうしてるうちに大往生が発売されそう。

CD『第4次スーパーロボット大戦 勢ぞろいミュージックバトル』

23031701.jpg

Fの曲を聴いてたら第4次も聴きたくなって購入。
1995年4月に発売されたようで。
ライナーノーツによるとこれが初のスパロボサントラ
とのこと。出てるの知らんかったなぁー。
まぁ地方はゲームサントラ自体が希少種だったから
発見できなくとも無理はない。
 
全32曲、1曲あたり2ループとしっかり作られています。
スーファミの限界に挑んだという言葉は伊達じゃない。
今聴いても色あせてないクオリティ。
スーファミ音源で奏でられる数々の名曲、
非常に味わい深いものがあります。
特にFでカットされたザンボット/ダイモス/ライディーン/
グレンダイザーを聴けるのが非常にアツイ。
 
MIOさんによるTIME TO COMEとサイバスターが
入っていたのは思いがけない収穫。良き。
サブタイトルがくそダサいから不安しかなかったけど
素晴らしいサントラでした。スパロボ好きでレトロゲー
好きな人は買いです。

雑記

  • 2023/03/14 00:00
  • カテゴリー:日記

23031402.jpg

昨日ツイッターにアップしたポケモンネタの
カラー4コマ、なんと18万表示いただきました。
おそらく自己最高記録じゃないでしょうか。
いいねくださった皆様ありがとうございます。
これはモチベーション爆アガリですわー。
 
いや、でもまぁ、先日もここに書いたように
自分的にはイマイチだったので、一時は
封印しようと思ってたんですよね。
理由は
・女の子の露出が少ない。
・オチの勢いがない。
だもんで。
ここまで逆の評価をもらってしまうと
自分の笑いのポイントがズレてるのかな、
と不安にもなりますよ(´Д`;)
ある程度分かりやすいベタな漫画のほうが
読みやすいってことでしょうかね。
 
とまあ、いろいろと思うところはありますが、
評価してもらえるのは大変気分がいいものなので、
ここいらで終わりにしようと思っていましたが、
またフルパワー全力投球のカラー漫画を連投して
みようと思います。さて次は何のネタでしょうね。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2


ユーティリティ

拍手送信

拍手送信フォーム

プロフィール

KABU

管理者:KABU
縞々カラーが好きなただのゲーム好き。ゲーム系4コマ漫画を描くのがライフワーク。

広告

バナー 2022年新刊 BEEP様にて販売中。
バナー 2021年既刊 BEEP様にて販売中。
バナー 2019年既刊 BEEP様にて販売中。
バナー 2018年既刊
バナー 2017年既刊

カテゴリー

過去ログ