エントリー

書籍 『セガハード戦記』(奥成洋輔・著)

書籍 『セガハード戦記』(奥成洋輔・著)
 
速攻で予約した。
「奥成さんって誰?」と言うような方は、
まぁ、当サイト見てる人ではいないと思うが。
奥成さんとは。今でこそスーパーバイザーだとか
メガドラミニのプロデューサーとかで有名ですが、
サターン時代はCS1研のプランナーや広報を
やられていた方です。
ペパルーチョ、ナイツ、バーチャロンなどの
スタッフロールに名前が出ております。 
 
現役セガ社員が当時の販売状況を中の視点から
語るというのが非常に面白いです。
よくあるような、なんちゃらコレクション本とか
主観だらけの思い出話本ではなく、
一次ソースとなる当時の資料としても貴重です。
サターンとプレイステーションの販売の攻防を、
当時の営業の視点から語った公式文書はあまり
なかったのではないでしょうか。
 
で、なんでまだ発売してない本をここまで
語れるかというと、サターン編をWEBで
連載していたからです。
WEB版を読んで面白いなと感じたら買いです。
当時のサターンユーザーならめちゃくちゃ
面白いので、まだ読まれてない方は是非。
 
書籍ではドリキャス編も読めるようなので楽しみ。

雑記

  • 2023/06/05 00:00
  • カテゴリー:日記

23060501.jpg

 

やりたいことが多すぎて時間が足りませんな。

しかしこういうときだからこそ、インプットを

おろそかにしてはならないのだ。ならないのだ!

NSW 『雪ん娘大旋風』

23060401.jpg

安いしいつでも買えそうだからいいかと
思ってたら、Amazonから在庫消えてた。
大慌てでヨドバシから購入。セーフ。
意外と出荷数少なかったのかな。
 
欲しいんだったら発売日に買えよー
って感じですね。忘れてたんだよ!
次から気を付けよう。
 
しかし女の子のパッケージは
テンション上がりますね。 

雑記

  • 2023/06/03 00:00
  • カテゴリー:日記

23060302.jpg

 

約2ヵ月ぶりのカラー漫画を描きました。

普段描かないキャラを描くのは楽しい。

雑記

23053001.jpg

 
そんなわけで。
ホーリィアークのメロディちゃん。
公式の衣装にしようか、全裸にしようか
悩んで中途半端なところで止まっています。
 
 
気が向いたときのWEB拍手レス。
 
 
> ゲームアンティークはいいぞ
 やはり次点の候補は、
 そのへんでしょうかねー
 
> 今日は大吉でした。ヤッホー!
 おめでとう!
 
> KABUさんのサターン本期待してます。
> あとどこで買えますか?
 ありがとうございます。
 来年の初めくらいまでには完成したいなぁ
 というペースでちまちま作ってますので
 気長に待っていていただけたら嬉しいです。
 販売は、BEEPさんに相談しようと考えてますが。
 あとBOOTHもやってみようかなと。

(SS用)HDMIコンバーター

23052801.jpg

コロンバスサークルの(SS用)HDMIコンバーター
ツイッターのフォロワーさんがオススメしてた
ので買ってみた。Amazonで新品3718円。
 
事前にレビューで「画質についてはそこまで
期待はするな」というのを読んでましたが。
S端子並みの画質でしょうか。
3718円でこれは大いにアリでしょう。
テレワーク用に買ったサブモニタを使えば
リビングでなくともセガサターンで遊べるのが
いいですね。
 
欠点を言えば、電源がいるところでしょうか。
まぁでも、USBタイプC給電なので、
工夫すればなんとか省スペースでいけそう。
 
リビングでやりづらいゲームをたくさん遊ぶのだ。

雑記

  • 2023/05/25 00:00

23052501.jpg

 

そんなわけで、しばらくはセガサターンの

思い出語りが多めになるかと思いますが、

ご了承願います。

 

「シャイニングザホーリィアーク」です。

1996年の12月発売のRPG。これはねー、

当時ビックリさせられたもんですよ。だって、

CDメディアなのにロード時間がないんだもん。

あれはキャメロットの謎技術でしたねー。

 

そしてキャラデザの山内さんが描く女の子。

これがまた可愛いんだよ。アカネちゃんと

メロディちゃん大好きでした。

書籍 『吉田誠治作品集&パース徹底テクニック』

  • 2023/05/25 00:00
  • カテゴリー:日記

23052302.jpg

 

ちょっと前から気になっていたので
思い切って買ってみた。
 
全160ページ。前半が画集、後半が技術書という
まさに私の大好物な内容で最高でした。
作者の吉田さんはゲームメーカーのグラフィッカーを
やられていたらしく、その時の経験が描かれていて
すごく読み応えもあります。
 
技術的な話はアイレベルとパースについてが
メイン。
プロの絵師の方なら基本なんだろうけど
こういう消失点の基礎すら理解できてない
自分にとって、丁寧にイラスト付きで解説
してくれるのは非常にありがたかったです。
人間の目の見え方ってこうなってるんだー
へーって感じ。
これを読んだら、通勤中にアイレベルと
消失点を探すトレーニングしたくなります。
鍛えられますね。
 
画集部分の女の子もみんな可愛いし。
買ってよかった。

雑記

  • 2023/05/23 00:00
  • カテゴリー:日記

23052301.jpg

 

更新がおとなしめですが、制作は順調です。

描きおろし漫画は無事描き終えました。

お次は表紙を描いとります。

27年越しにメロディちゃん描くけど、

ようやく可愛く描けるようになった気がする。

(自分でいうなよ)

 

それはそうと、某イベントは荒れてますね。

さすがにわたしもこれは擁護できない。

そろそろ、他のイベントを探しておいた方が

いいんだろうなぁー。

雑記

23051701.jpg

5月28日のゲームレジェンドは不参加となります。

 

おとなしく自宅で次の新刊作成でもやってますよ。

ちなみに次の新刊は、これまで何回か宣言してきた

とおり、セガサターン本にします。

サターン本を作ることが私の同人誌制作における

当初の最終目標ですので思い残すことがないよう、

思いつくネタは全部入れてしまおうと思います。

 

シャイニングな描きおろし漫画はほぼほぼ完成。

あとはもう1本くらい描きおろしを描きたいな。

完成度は40%・・・といったところでしょうか。

半年後が目標かなぁ。気長にお待ちください。

ページ移動



ユーティリティ

拍手送信

拍手送信フォーム

プロフィール

KABU

管理者:KABU
縞々カラーが好きなただのゲーム好き。ゲーム系4コマ漫画を描くのがライフワーク。

広告

バナー 2022年新刊 BEEP様にて販売中。
バナー 2021年既刊 BEEP様にて販売中。
バナー 2019年既刊 BEEP様にて販売中。
バナー 2018年既刊
バナー 2017年既刊

カテゴリー