PS4『ボーダーブレイク』
マウス買いました。
そんなわけでPS4『ボーダーブレイク』
某氏が「マウス買わないと話にならない」というので
試しに買ってから遊んでみたら、なるほど、雲泥の差。
マウスがあってようやく普通に楽しめますね、これ。
気が向いたら遊んでいきたい。まぁ課金しないとまともに
戦えないらしいので、そこまで入れ込む気が無いですけど。
2018年09月の記事は以下のとおりです。
マウス買いました。
そんなわけでPS4『ボーダーブレイク』
某氏が「マウス買わないと話にならない」というので
試しに買ってから遊んでみたら、なるほど、雲泥の差。
マウスがあってようやく普通に楽しめますね、これ。
気が向いたら遊んでいきたい。まぁ課金しないとまともに
戦えないらしいので、そこまで入れ込む気が無いですけど。
【[TGS 2018]「SEGA AGES」移植希望アンケートのTOP30】
https://www.4gamer.net/games/416/G041694/20180923032/
Twitterで呼びかけてた移植希望アンケート結果。
まー、こうなるよなぁーっていう感想。
Twitterの仕様上、声の大きい人が有利なので
公平性に欠けるよね。ジェットセットラジオが
組織票と聞いて、なんじゃそりゃってなった。
奥成さんらも「参考程度」と言っているので、
やってるほうも分かっているとは思いますが。
2016年のゲームショウみたいに購入者のみ
参加のアンケートでやるのが公平性あるよね。
私はロードオブソードに投票しましたが、
見る影もないですね(笑)
NSW『カプコン ベルトアクション コレクション』
というわけで、有無を言わず購入しましたよ。
とりあえずパワードギアの一人用を遊び終えて、
わーい、ついにパワードギアをクリアしたぞー。
嬉しいわぁー…くらいの感想だったのだけど。
「オンラインモード」ってのがあってですね。
試しに遊んでみると、なんと。
他人のプレーにいつでも乱入できるんですわ。
これが、めっちゃ楽しい!
気軽に乱入。いつに抜けても良し。
まさにゲーセンの乱入台さながら。
まさかこの歳になってカプコンのベルトアクションを
自宅に居ながらマルチプレーできる日がくるなんて。
これぞまさに、子供の頃に夢見た未来のゲームですわ。
回復アイテムが出ても譲り合うのはプレーヤー年齢が
高いからか。無言の意思疎通が心地よい(笑)
大人のゲーセン場って感じですねー。
エムツーさんところほどの凝った移植ではないけれども、
このオンラインモードがあるだけでかなり遊べてしまう。
少しでも気になってる方はマストバイですぞ。
<PSVita>2019年で出荷終了 SIE「現段階で後継機はない」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6297510
モンハン3Gが3DSに決定した時点で命運が
決まっていたようなもんだからなー。
むしろ今日までよく持った方だと思うよ。
うちはバレットガールズとミラクルガールズ
専用機だったけど、まぁ満足しているよ。
ネット見てると携帯機の需要が無くなった
と書いてる人がいたけど何言ってるんだと。
今も小学生は携帯機がメインストリームだぞ。
switchはマストアイテムになりつつあるんだぞ。
環境のせいにするなっつーの。
最近、うちの子が近所の子供らにゲームボーイ
アドバンスSPを普及させてるのを見て、小型の
ゲーム機は何年経っても子供心に刺さるんだな
と思ったもんだよ。価格とソフト次第ですよね。
【「SEGA AGES」インタビュー Part2 】
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1143339.html
3Dパワードリフトなど不可能を可能にした
エムツー天才プログラマーの齊藤彰良さん
が遺していったソースがニンテンドーswitch
で生かされるって話。
通勤中に読んでて泣いちゃいましたよ。
こういう人を真のゲームクリエイター
っていうんだろうな。
そんなサンダーフォース4は本日発売!
皆も買おう!
【“プレイステーション クラシック”が12月3日発売決定!】
https://www.famitsu.com/news/201809/19164349.html
なんだろう。ビックリするほどワクワクしない。
サターンユーザーの自分にとっては敵陣営だからか。
はたまたVitaのアーカイブスで欲しいものはひと通り
買っちゃってるからか。
マルチタイトルならサターンの方がいいわけだし。
ナムコスクウェア作品に頼らざるを得ないのでは。
セガや任天堂と違ってソニーは自社ソフトが弱いのが
こういう企画の時に弱さを露呈するよね。
まぁFFタクティクスとかときメモ2とかアーカイブスで
重たいのが入っていると喜ばれるんじゃないですかね。
PS4『弾銃フィーバロン』
某所より「買いなさい」という電波を受信したので
買ってみた。
シューティング苦手の自分がケイブシューなんて
遊んでも楽しめるわけがなぁー…と思っていたが
どっこい、お世辞抜きに超面白いじゃないっすか。
(過去に怒首領蜂を合わなかったので手放した人間)
ほりい社長が「脳内麻薬」と言っていたのが分かる。
ハイテンションでハイテンポ。効果音も気持ちいい
ボムを使うだけでこのノリ。テンション高すぎ。
ここんとこ仕事で嫌な気持ちにさせられてたけど、
フィーバロンのおかげで一気に元気でましたわ。
本来ゲームってのは、短時間で気持ちよくなれる
べきもんだよね、って改めて思った。
イージーモードでクリア。クボタ先生の名前を拝む。
良いゲームを移植してくれてありがとうございます。
いやー、自分も食わず嫌いはイカンですね。
ショットリ最高。ケツイも買おう。
【CAPCOM BELT ACTION COLLECTION】
https://www.youtube.com/watch?time_continue=4&v=LVGtMwUSJik
ファイナルファイト、キングオブドラゴンズ、
ナイツオブザラウンド…、ときて、はいはい、
いつものカプコレの移植ね…と思わせてからの、
天地を喰らうIIで、「!?!?!?」となり、
パワードギアで「え?ちょ、マジ!?おぉ!!」
って思わず声が出た(笑)
朝から目が覚めてしまったよ。
そんなニンテンドーダイレクトでございました。
まさかこの歳でパワードギアをついに遊べるなんて。
長生きはするもんですね。
(当時、移植待ちしてて結局一度も遊べなかった人)
4コマ漫画「カブ丸君」ネタを描くにあたって、
サターン時代のあれこれを思い出してたんだけど
なんだかんだいってあの頃のワクワク感を
超えるものは無かったなーって思うんですよね。
いや、もちろん、最新のゲームは最新のゲームで
楽しいんですけど。ホムラちゃん超可愛いんですけど。
あのスーファミメガドラ時代からPSサターンへの進化
って劇的だったじゃないですか。
「ゲーセンのゲームが家で遊べる!すごい!」
みたいな。分かりますかね。
あの時代の思い出を漫画で少しでも残せたらいいな、と
そんな気持ちで今回描きました。また描きます。
ゼノブレイド2、クリアしました。
ラストは切なすぎて泣けてしまったよ。
こんな感動したのゼノブレイド1以来だなぁ。
こういう一生懸命な女の子を絡めたシナリオ
に弱いんだよ、自分って。
そして「ゼノブレイド1とそう繋がるのか」
という意外な展開にも目が離せませんでしたよ。
いやー、最後までめちゃくちゃ面白かった。
ホムラちゃん可愛い!最高!!!
結局、最後まで尻を見てた気がするな(笑)
そういや今回、画集は発売されないのかなぁ。
光の速さで予約するよ。
管理者:KABU
縞々カラーが好きなただのゲーム好き。ゲーム系4コマ漫画を描くのがライフワーク。