入力遅延に関するお知らせ
【『コットン ガーディアンフォース サターントリビュート』
入力遅延に関するお知らせ】
https://city-connection.co.jp/cotton/topics/
あぁーやっぱり。なんかもっさりしてると思った。
ていうか、アップデートで改善するものなんだな。
安心した。シティコネクションさん頼みますよ。
デススマイルズも待ってますので。
カテゴリー「サターン」の検索結果は以下のとおりです。
【『コットン ガーディアンフォース サターントリビュート』
入力遅延に関するお知らせ】
https://city-connection.co.jp/cotton/topics/
あぁーやっぱり。なんかもっさりしてると思った。
ていうか、アップデートで改善するものなんだな。
安心した。シティコネクションさん頼みますよ。
デススマイルズも待ってますので。
というわけで、さっそくプレーしてみた。
サターン版のベタ移植とは聞いているが。
サターン版自体を遊んだことがないので
私にとっては実質新作である。
ジャギったドットに、グリグリ動く敵キャラ。
「あー、これこれ。サターンっぽいなー」
とノスタルジックな気分にさせてくれます。
知らなかったんですが、
コットン2とコットンブーメランって、
グラフィック同じなんですね。
肝心のゲーム内容ですが、ちょっと複雑すぎですね。
敵キャラを封印して、投げて、チェインコンボを狙う
というのが基本的な稼ぎテクニックらしいんですが。
ただでさえ敵の攻撃よけるだけで精いっぱいなのに、
そんなことできるかー!って感じでしんどいです。
慣れれば面白くなってくるのかもしれんですけど。
何も考えずにガンガン撃ちまくる前作とは別ゲーで
あります。面白いんだけど玄人向け感は否めない。
あくまでコットンシリーズ経験者向けゲーム。
いやー、しかし、ホントにベタ移植ですねぇ。
もうちょっとオプションどうにかならんかったのか。
マニュアルとか入れといてくれてもよかったのでは。
プレミア化したサターン版とガーディアンフォース
というオマケまで付いてきてこのお値段ならオトク
…という感じでしょうかね。
単純に可愛いキャラで爽快感を味わいたいなら
まずBEEPさんの「リブート!」から始めましょう。
といったところでしょうか。
発売されましたー。特装版を購入。
迷ったんだけど、付属がサントラと資料集という
一番無駄にならない特典だったのが決め手でした。
ちなみに特装版の箱の大きさはアレコレ限定版と
同じサイズでした。収納助かる~。
週末にじっくりと遊びたいと思います。
[SS/PS1] スーパーロボット大戦F「PS&SS版 BGM聴き比べ」
https://www.youtube.com/watch?v=ADDSsCsYwLU&t=6861s
セガサターン版の圧倒的勝利。
【セガサターンとふり返るあの時代⑤ セガサターンが残したもの】
https://www.mirai-idea.jp/post/segasaturn05
最終回。当時を正確に書かれた素晴らしい記事でした。
ちなみに私が「サターン終わったな」と感じたのは
「マーヴル VS. ストリートファイター」(1998年)
の初週売り上げを見たときでしたね。
具体的な数字は忘れましたが、普通じゃ考えられない
少ない本数だったんですよね。
それまで「PSが好調なのは捏造だ!SSは絶好調だ!」
と信じて止まない痛いゲーマーだったんですけれども、
数字を見た瞬間、
「あぁ、セガサターンのお祭りは終わったんだ」
全身の力が抜けおちたのを今でも覚えております。
それにしても95年~97年はやはり熱かった。
あの熱狂の時代をリアルタイムで体験できたのは
ゲーマーにとって財産みたいなもんですね。
『パロディウスだ!』初見殺しランキング
(1)ステージ2 中ボス ちちびんたリカ
後方から突然やってくる雑魚ペンギン
(2)ステージ4 道中
ザコ敵 相撲取りが出してくるまわし攻撃
(3)ステージ4 道中
背景かと思わせて移動してくる桜の木
(4)ステージ10 道中
後方から突然やってくるシャワー型メカ
【セガサターンとふり返るあの時代③ プレイステーションの逆襲】
https://www.mirai-idea.jp/post/segasaturn03
セガサターンの96年末はすごかった。
何を買おうか悩むほどだった。
あの年末商戦を越える興奮は未だにない
と言っても過言ではない。
そして「万人向けゲームが足りなかった」
という考察はさすが。本当にコレですよ。
自分みたいなゲームマニアが喜んでる間に
スーファミのライト層がみんなプレステに
行っちゃったって感じだったよなー。
ウチの地元も「プレステをなんとなく買った」
てのが多かったもんな。そんないい加減な動機
で買ってええんかい。と当時友人らにイラッと
したけど、あの「なんとなく買う」という空気
を作ったのはソニーのすごいところだったよな。
【セガサターンとふり返るあの時代② セガサターンの躍進】
https://www.mirai-idea.jp/post/segasaturn02
よくまとめてあるな。
今思い返しても95年のあの熱気はすごかったよ。
しかしまさか内部でこのような攻防があったとは。
さすが当時を体験した中の人が語った記事だなぁ。
素晴らしいエビデンスです。
どこのわからない誰かが書いた妄想記事より説得力ある。
【「セガい共通テスト」の対策オンライン講座
「セガゼミ」第2回が公開!】
https://www.gamer.ne.jp/news/202012070030/
ホントこれ。94~95年はね、すごかった。
このセガサターンにソフトが続々と集結する
ワクワク感。リアルタイムで体験出来て
私はとても幸せでございましたよ。
それはそうと、O成さんのテキストに
いちいち字幕が入るのは、なんか笑った。
SS『プリクラ大作戦』
あれは1996年のことだった。
豪血寺一族の大ファンだったうちの兄が
「クララが主人公のゲームで出る」という
情報をキャッチ。
サターンは私の所有物なのにも関わらず、
兄は予約までして購入しやがった。
私の愛機サターンを無断で持ち去るという
許しがたいブチ切れ案件なんですが。
いざプレーしてみれば、豪血寺とは思えぬ
単なる美少女アクションゲーム。
豪血寺みたいなギャグ要素を期待したウチの兄。
さすがにガッカリしたのか、1プレーしただけで
私にサターンを返してきた。なんだかなぁ。
<閑話休題>
そんなこんなで。
封印された黒歴史のゲームを発掘したわけですが
豪血寺の要素がほぼ無いとはいえ、オリジナルの
ドットのシューティングと思えばけっこう面白い。
なんていうかメルヘンメイズっぽい。(言うなよ)
いやむしろ、可愛くて……良い!!
すごく良い!!
クララ可愛い!!!
それだけではない。
24年前の私は、ある重要なモノを見落としていたようだ。
それは………
パンツ!!!
パンツ!!!
24年の時を経て、評価されるときがきた。
兄よ、いいものを買ってくれたじゃあないか。
管理者:KABU
縞々カラーが好きなただのゲーム好き。ゲーム系4コマ漫画を描くのがライフワーク。