夢のテーマ
【任天堂:3DSテーマ「ドリームキャスト」】
http://www.nintendo.co.jp/3ds/theme/list/01065/index.html
今回もすごい破壊力だ(笑)
起動時の「ピーッ」もクソワロタ。ふざけ過ぎだろ。
BGMがドリームパスポートというのがまた良いね。
自分もこれでネット始めた人間なので、懐かしすぎる。
カテゴリー「任天堂」の検索結果は以下のとおりです。
【任天堂:3DSテーマ「ドリームキャスト」】
http://www.nintendo.co.jp/3ds/theme/list/01065/index.html
今回もすごい破壊力だ(笑)
起動時の「ピーッ」もクソワロタ。ふざけ過ぎだろ。
BGMがドリームパスポートというのがまた良いね。
自分もこれでネット始めた人間なので、懐かしすぎる。
『ゼノブレイドザ・シークレットファイル』
アマゾン&楽天で在庫復活してるぞー!
まだ持ってない方は急げー(^o^)ノ
(※先週まで転売価格の 1万円超えしてた)
売り切れてる商品をオススメするのは気が引けたので
感想を自粛していたが、復活したなら遠慮なく言わせてもらおう。
これ、めっさイイ資料集ですわ。
フルカラーかつ描き下ろしの大きな画像が多めで、
かつ、開発者のコメントなどが盛り沢山という、
お値段以上の内容となっている。
もちろんネタバレ満載なので、未クリアの方は
開封と同時に即死するので注意。
また在庫切れになってもイカンので、プレー中または
3DS版を購入予定の方は先もって買っておいたほうが
良いかもしれんですな。
『第1回 かわパンカップ』は無事終了しました。
「たけがみ」さん「るな」さん「ネコベー」さん
ご参加ありがとうございました。
ハイライトシーンをアップロードしました。
「KABU」(Mii)、「たけがみ」さん(ヨッシー)
「るな」さん(ベビィロゼッタ)、
「ネコベー」さん(ベビィデイジー)
アイテム「ダイナミック」設定なので、逆転要素が強く
ちょうどよいバランスで遊べたと思います。
あまりマリカーをプレーされていないと言われていた
たけがみさんが時間内でメキメキと上達していたのが
目に見えて分かったのも、大変興味深かったです(笑)
まぁしかし、金曜日より土日祝日に開催したほうが
集まりやすいのかなぁと反省点もあり。
次回の開催時期はまた希望を聴いたうえで検討したいですね。
追加コンテンツ配信頃に第2回が開催できればと。
また次回もよろしくお願いします。
【WiiU「スプラトゥーン」アミーボも】
http://ga-m.com/n/splatoon-gamepad-play-amiibo/
単純に「他のアミーボが読み込めます」だと冷めるが。
もしイカちゃんのアミーボが発売されたら…
争奪戦になるで。
突然ですが、マリオカート8の大会を開催します。
日時 :3/13(金) 22:30 ~ 23:30
大会番号 :「5194-9150-8031」
モード :150CCレース
備考 :パンツ見えそうなキャラ又はMii推奨。
ここ見てる人でWiiUユーザーが何人くらい居るか、
分かんないですが、とりあえず開催してみようかなと。
ご都合が合いそうな方は是非。大会番号さえ入力すれば
フレンド登録無しでも参加可能です。
【[ゲームレビュー] Xenoblade ゼノブレイド (Wii)】
http://www.kabu-p.com/co/a-104.html
RPG嫌いの観点からレビューを書いてみた。
ネタバレ無しで書いたので未プレーの方への
参考になれば幸いかなと。
『ゼノブレイド』(Wii)クリアしたどー!
最後まで先が読めないストーリーで
ラストはいい歳こいて涙腺が緩みまくりでしたわ。
良かった!本ッ当ーに、良かった!
プレー前は「信者が過大評価してるだけじゃねーの?」
と疑ってたりもしたが、全然そんなことはなかった。
詳しい感想はレビューで書こうと思うが、
FF/ロマサガ/テイルズ(初代)/スタオーなどの
(個人的)RPG全盛の頃に味わったワクワク感を
再び味わうことができますぞ。
公式サイト見て、少しでも気になった人は絶対買い。
(※なお、画像検索すると相当なネタバレになるから
購入予定の人は見ないほうが良いです)
【WiiU DL版『斬撃のREGINLEIV』期間限定で30%オフ】
http://www.nintendo.co.jp/wiiu/software/wii/index.html
アマゾン経由で買えば、さらに安く1700円で買える。
これは安い。買ったわ。
なお、Wiiから引っ越してきたパッケージ版の
セーブデータを読み込んでプレーできるので、
すでにパッケージ版を持ってる人も買いかと。
管理者:KABU
縞々カラーが好きなただのゲーム好き。ゲーム系4コマ漫画を描くのがライフワーク。